美髪のプロがマンツーマンで丁寧に髪質を改善する津市の美容院(美容室)「サロン ド ウルー」の勝田です。
髪がパサパサで広がる原因は、実は毎日の〇〇はかもしれません!?
美容室でトリートメントをしていても、昔と比べて髪型が決まらなかったり、広がっておさまらなかったり・・・
その原因をご存知でしょうか??
トリートメントは、ダメージの予防と補修です。
本当のパサつきの原因は、毎日お使いのシャンプーかもしれません。一度、普段お使いのシャンプーを見直してみることをお勧めします。
シャンプーするたびに髪は痛む!!
シャンプーの、本来の目的は汚れを落とすことです。
毛髪は死んだ細胞なので、一度負ったダメージが再生することはありません。ダメージ部分をごまかすことはできても、再生はしません。
髪は、濡れただけでも痛みますし、髪同士の摩擦でも痛みます。シャンプーの洗浄成分も、髪にダメージを与えます。
洗浄成分が低質であれば、その成分のせいで髪が傷みパサつきの原因となります。この洗浄成分が上質であれば、その成分のおかげで傷ませずパサつかずに洗うことができます。
美容室でのダメージ < ご自宅でのシャンプーのダメージ
美容室には、多い方でも年間12回くらいでは、ないでしょうか??シャンプーは、大体の方は、毎日されると思います。
年間約350回はご自宅でのダメージとなります。
なので、髪をパサつかせないようにするには、まずは髪に負担をかけないようにシャンプーをすることが大切です。
シャンプーの良さは「洗浄成分」で決まる!
シャンプーは「洗浄成分」が9割!にも関わらず、話題性や価格等でシャンプーを選んでいる方が多いと思います。シャンプーの良さは「洗浄成分」で決まります!!
洗浄成分の種類と特徴
<高級アルコール系>
「ラウリル硫酸ナトリウム」、「ラウレス硫酸ナトリウム」、「ラウリル硫酸アンモニウム」、「ラウリル硫酸TEA」、「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」など。
<特徴>
高級といっても値段が高いわけではなく、どちらかといえば安いものが多い、泡立ちがよく洗浄力が高いことが特徴。そのため、日々スタイリング剤やヘアオイルを多用する人、汗をかきやすい人、オイリー肌の人におすすめ。また、シャンプーを使用している時に泡立ちが悪いと感じる人にもいい。
一方で、汚れは落ちやすいですが、刺激が強く髪や頭皮にもダメージを与えることも。頭皮が乾燥しやすい人やダメージ毛の人には、パサパサした質感になることも。
肌が弱かったり、髪や頭皮もしっかりケアしたい方・薄毛の不安がある方にはリスクもある種類。
<石鹸系>
「脂肪酸ナトリウム」「脂肪酸カリウム」「ラウレス-4カルボン酸」など。
<特徴>
肌が弱い人、自然派の人向け。
洗浄力は強いが頭皮への刺激が少ないことが特徴。そのため、オイリー肌の人やスタイリング剤を多用する人におすすめ。
デメリットとしては、髪がパサつきやすいこと。皮脂の分泌が多いという人は、髪の質感は気にせず、肌トラブル解消のために使用しましょう。
髪がしっとりするというよりもきしみやすい質感。髪を保湿したい方にはオススメできません。キューティクルを傷めることもあるので注意!!
<アミノ酸系>
「ココイルグルタミン酸」「ココイルアラニン」「ラウロイルメチルアラニンNa」など。
(ラウリル硫酸、ラウレス硫酸、スルホン酸などが書いてあったら高級アルコール系シャンプーになるので注意!!)
<特徴>
髪の毛にツヤやハリが欲しい人。敏感肌の人 手触りもよくしっとりとした元気な髪の毛を作りたい人向け。
髪や頭皮にやさしく、頭皮への刺激が少ないことが特徴。
そのため、頭皮や髪が乾燥しやすい人、パサつきが気になる人におすすめ。
洗浄力が弱い。値段が高い。皮脂汚れがひどい人(頭皮がいつも脂っぽい人)は洗浄力を物足りなく感じてしまう場合があります。
軟毛やボリュームが出にくい髪質の方にはペタッと重く仕上がりになることもあります。
<ベタイン系>
「コカミドプロピルベタイン」、「ラウラミドプロピルベタイン」、「ココアンホ酢酸Na」など。
<特徴>
保湿に優れていて、低刺激なことが特徴。赤ちゃんが使用するシャンプーにも使われているくらい刺激が少なく、植物由来の成分からつくられているため、地球環境にもやさしい。
頭皮や髪の乾燥が気になる人におすすめ。しかし、オイリー肌の人やスタイリング剤を使用している人には、汚れを落としきれないため向いていない。
洗浄力もほどほどにありつつ、髪の補修効果も兼ね備えている。
<タウリン系>
「ココイルメチルタウリンNa」「ラウロイルメチルタウリンNa」「ココイルメチルタウリンタウリンNa」など。
<特徴>
肌が弱い人、自然派の人向け。頭皮への負担や、髪のきしみも少ないく洗い流すときの泡切れがいいことが特徴。
そのため、洗い流した後のさっぱり感を求める人や敏感肌の人にも使いやすい。
とくに目立ったデメリットはないが、クオリティが高いシャンプーに多いため、価格が高くなりやすい。
良いシャンプー見分け方
このような成分表がどのシャンプーにも必ずあるので1度チェックしてみて下さい。
成分表示の並び順は、配合されている量が多い順に記載がされています。2〜5番目くらいまでに書いてあるものが「洗浄成分」です。前の方に高級アルコール系の成分が入っていると、ダメージケアシャンプーと言われているものでも洗浄力が強く結果痛めてしまうので注意が必要です。
しっかりと髪に有効な成分が前の方に記載されてるか、悪い成分が前の方に記載されてないかをしっかり見極めてからシャンプーを選んで下さい。
正しいシャンプーの方法
間違ったシャンプー方法も髪のパサつきの原因となります!!洗う前からシャンプーは、始まっています。
①ブラッシング(目の荒いブラシで毛先から髪を梳かして下さい。)
②髪を充分にシャワーで濡らします。理想は、3分、短くても1分以上はしっかり流しましょう。(38℃くらいのお湯が一番汚れを取れやすくしてくれます。ここで髪についた汚れ・ホコリ等は、ほとんど落ちます。)
③シャンプーを手で泡立て頭皮につけます(できるだけ頭皮につくようにして下さい)
④指の腹で優しくマッサージするように洗う(爪を立てると頭皮が傷つくので注意)
⑤シャンプー剤が頭皮に残らないようにしっかりすすぐ(洗った時間の倍くらいの時間が目安です。ここで頭皮の皮脂汚れが落ちます。)
サロンシャンプーと市販シャンプーの違い
サロンシャンプーと市販シャンプーの違いは大きく分けて2つ
<値段の違い>
サロンシャンプー
値段が高い (原材料が高い 使ってる成分の値段が高いものが含まれている。)
市販シャンプー
値段が安い
<前提の違い>
サロンシャンプー
沢山売れないことが前提として作られている。
市販シャンプー
沢山売れる事を前提として作られている。
サロンシャンプーと市販シャンプーのメリット・デメリット
<サロンシャンプー>
メリット
・安全性が高い
・カラー・パーマの持ちが良くなる。
・必要な脂分を落とすことがないので髪や頭皮に負担がすくない。
・使い続けると髪の状態が良くなる
デメリット
・値段が高い
・泡立ちがやや悪い
・1回の使用では効果がわかりにくい
・ツルツル感が少ない
<市販シャンプー>
メリット
・1回の使用でも分かりやすい
・泡立ちが良く気持ちがいい
・値段が安い
デメリット
・必要な脂分まで落としてしまうため髪や頭皮に負担が大きい
・カラー・パーマが落ちやすい・かかりにくくなる場合がある。
・ダメージの進行
・ベトついて髪がペタンコになる
・パサつきがひどくおさまらなくなる
・髪が重くなってスタイリングが持たない
おススメシャンプー
実際使ってみて、洗浄成分の点と仕上がりの点で、良かったものをご紹介します。成分の説明は、洗浄成分(赤文字)のみさせていただいております。
さらさらした仕上がりがお好みの方におススメのシャンプー
ルベル プロエディットシャンプー ソフトフィット

https://www.b-zone.biz/products/detail/106195
カラー・パーマをしていなく、敏感肌の方におススメです。頭皮に優しくしっかり汚れもとれます。さっぱりとした洗い上がりです。
成分
水、ラウレス-4酢酸Na、コカミドメチルMEA、ココイルメチルタウリンNa、ラウミドプロピルベタイン、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-47、フィチン酸、トルメンチラエキス、BG、香料、クエン酸、クエン酸Na、エチドロン酸、安息香酸Na、サリチル酸、メチルイソチアゾリノン
『ラウレス-4酢酸Na』
『ココイルメチルタウリンNa』
『ラウミドプロピルベタイン』
ベビーシャンプーにも配合されるくらい皮膚および眼粘膜に対する刺激が極めて低く、洗浄力はマイルドな成分です。気泡力アップの為に配合されることが多い成分です。
低刺激・適度な洗浄力がありますが、一つだけ弱点が。
ちょっと残りやすいのですすぎをしっかりと。
インプライム シルキースムースシャンプー アルファ(さらさらタイプ)

https://www.napla.co.jp/products/imprime-shampoo/
カラー・パーマを繰り返しているダメージヘアの方におススメです。トリートメントが必要ないくらいサラサラな仕上がりです。香りが少し好みが分かれるかもしれません・・・。
成分
水、ラウロイルシルクアミノ酸K、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ラウロイルメチルアラニンNa、BG、加水分解シルク、加水分解カゼイン(牛乳)、キトサンヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、アルガニアスピノサ核油、シア脂、ダイズ種子エキス、ハイブリットサフラワー油、ヒメフウロエキス、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ポリクオタニウム-51、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、ノバラエキス、ラベンダーエキス、ローズマリーエキス、タイムエキス、セイヨウノコギリソウエキス、セージエキス、イソアルキル(C10-40)アミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、セラミド2、コレステロール、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ココイルアルギニンエチルPCA、クオタニウム-18、クオタニウム-33、セテアレス-60ミリスチルグリコール、PEG-20ソルビタンココエート、ポリクオタニウム-10、グリセリン、DPG、PG、クエン酸、クエン酸Na、EDTA-2Na、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料
『ラウロイルシルクアミノ酸K』
シルク・コラーゲンなどタンパク質を加水分解して得られるポリペプチド(PPT)を元にして作られる成分。
皮膚・毛髪に対して低刺激で、非常にコンディショニング効果が高く、非常に高価な成分。ダメージ予防系のシャンプーに使用する事が多く洗浄力もあり刺激が少ないのですが泡立ちが少し悪いです。
『コカミドプロピルベタイン』
『ラウロイルメチルアラニンNa』
頭皮にも髪にも優しい低刺激&マイルドな洗浄力の成分。
洗浄成分なのにサラサラとした質感を毛髪に与えるという、ダメージヘアの人でも使用できるトップクラスの洗浄成分。
しっとりした仕上がりがお好みの方におススメのシャンプー

https://www.no3.co.jp/products/hair-care/proaction-forc/
ヘアカラー直後のデリケートな髪を優しく洗い上げます。色落ちを抑えカラーを美しく保ってくれます。しっとりとした洗い上がりです。
成分
水、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸Na、コカミドメチルMEA、グリセリン、PEG‐7グリセリルココエート、ポリクオタニウム‐10、ジステアリン酸PEG‐150、PCA、ジメチコンコポリオール、PCA‐Na、DPG、イソステアロイル乳酸Na、カタラーゼ、ベタイン、クレアチン、アルギニン、安息香酸Na、ペンテト酸5Na、塩化Na、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料
『コカミドプロピルベタイン』
『ラウロイルメチルアラニンNa』
頭皮にも髪にも優しい低刺激&マイルドな洗浄力の成分。
洗浄成分なのにサラサラとした質感を毛髪に与えるという、ダメージヘアの人でも使用できるトップクラスの洗浄成分。
『ココイルグルタミン酸Na』
フィヨーレ Fプロテクトシャンプー ベーシック

頭皮が脂っぽい方にはおススメできませんが、ヘアケアには最適のシャンプーです。
成分
水、ラウラミドプロピルベタイン、ラウレス-4酢酸Na、ココイルアラニンTEA、スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na、DPG、コカミドメチルMEA、メドウフォーム-δ-ラクトン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、クレアチン、ゼイン、ジラウリン酸セラミドNS、ダイズステロール、カゴメエキス、α-グルカンオリゴサッカリド、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク、カキタンニン、サトウキビエキス、ヘマチン、グリシン、アラニン、セリン、バリン、プロリン、トレオニン、イソロイシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、アルギニン、アスパラギン酸、PCA、PCA-Na、乳酸Na、グリセリン、ポリクオタニウム-10、PEG-1ラウリルグリコール、ラウリルスルホ酢酸Na、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ポリクオタニウム-47、クオタニウム-18、ベヘントリモニウムクロリド、プロパンジオール、オレイン酸ポリグリセリル-10、グルタミン酸ジ酢酸4Na、クエン酸、クエン酸Na、セテアレス-60ミリスチルグリコール、安息香酸Na、PEG-20ソルビタンココエート、カラメル、硫酸亜鉛、トコフェロール、イソプロパノール、エタノール、BG、メントール、香料
『ラウミドプロピルベタイン』
ベビーシャンプーにも配合されるくらい皮膚および眼粘膜に対する刺激が極めて低く、洗浄力はマイルドな成分です。気泡力アップの為に配合されることが多い成分です。
コンディショニング性が高く、刺激緩和にも使用されます。
低刺激・適度な洗浄力がありますが、一つだけ弱点が。
ちょっと残りやすいのですすぎをしっかりと。
『ラウレス-4酢酸Na』
『ココイルアラニンTEA』
『スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na』
アミノ酸系などより若干高い洗浄力、泡立ちをもつ刺激はそれほど強くない成分。
成分表を見ると後半に記載されているのでそこまで配合量が多いわけでもないと予測され、洗浄力アップの為に配合されているのでしょう。
ボリュームアップしたい方におススメのシャンプー

一般的なシャンプーは約70%~80%が水(主成分)で出来ています。そんな一般的なシャンプーとは違いクリムヴィータピュアコラシャンプーは贅沢にも美容原液であるコラーゲンエキスを主成分として使用した究極のシャンプーです。
コラーゲンエキスは単に頭皮にうるおいを与え育毛に最適な環境を創り出すだけではありません。傷んだ髪や細い髪を強く美しい毛髪に変える程の高い補修効果があり、まさに頭皮と髪に最適な美容成分です。
このコラーゲンエキスを超高配合したこれまでにない美容液シャンプー、それがクリムヴィータピュアコラシャンプーです。
加水分解コラーゲンエキス、水、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドメチルMEA、ヤシ油アルキルグルコシド、BG、アシル(C12,14)アスパラギン酸TEA、塩化Na、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、オランダカラシ葉/茎エキス、フルボ酸、トシルバリンNa、ヤシ油脂肪酸PEG-Gグリセリル、加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール、ポリクオタニウム-10、PEG-40水添ヒマシ油、ジステアリン酸PEG-150、クエン酸、エチドロン酸、PCA-Na、エタノール、香料、安息香酸Na、フェノキシエタノール
『ラウラミドプロピルベタイン』
ベビーシャンプーにも配合されるくらい皮膚および眼粘膜に対する刺激が極めて低く、洗浄力はマイルドな成分です。気泡力アップの為に配合されることが多い成分です。
コンディショニング性が高く、刺激緩和にも使用されます。
低刺激・適度な洗浄力がありますが、一つだけ弱点が。
ちょっと残りやすいのですすぎをしっかりと。
『ラウロイルメチルアラニンNa』
頭皮にも髪にも優しい低刺激&マイルドな洗浄力の成分。
洗浄成分なのにサラサラとした質感を毛髪に与えるという、ダメージヘアの人でも使用できるトップクラスの洗浄成分。

https://www.napla.co.jp/products/imprime-volume-up-series/
水、ラウロイルシルクアミノ酸K、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ラウロイルメチルアラニンNa、BG、ラウロイルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、ケラチン(羊毛)、水溶性コラーゲン、加水分解ケラチン(羊毛)、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、加分解エンドウタンパク、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解ケラチン(羽毛)、シア脂、アルガニアスピノサ核油、ノバラエキス、セイヨウノコギリソウエキス、セージエキス、タイムエキス、ラベンダーエキス、ローズマリーエキス、セテアレス-60ミリスチルグリコール、ココイルアルギニンエチルPCA、グリセリン、PEG-20ソルビタンココエート、ポリクオタニウム-10、クエン酸、クエン酸Na、EDTA-2Na、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料
シルク・コラーゲンなどタンパク質を加水分解して得られるポリペプチド(PPT)を元にして作られる成分。
皮膚・毛髪に対して低刺激で、非常にコンディショニング効果が高く、非常に高価な成分。
ダメージ予防系のシャンプーに使用する事が多く洗浄力もあり刺激が少ないのですが泡立ちが少し悪いです。
『コカミドプロピルベタイン』
『ラウロイルメチルアラニンNa』
頭皮にも髪にも優しい低刺激&マイルドな洗浄力の成分。
洗浄成分なのにサラサラとした質感を毛髪に与えるという、ダメージヘアの人でも使用できるトップクラスの洗浄成分。
良いシャンプーを使い続けることでパサついた髪は良い方向へ向かいます!!
これらを、参考にしていただき、是非ご自身に合う良シャンプーを見つけて下さい!!
1~2回では、実感しずらいですが、使い続けることで必ず良い方向へ向かいます。
良いシャンプーを使って毎日のケアをして頂き健康で美しい美髪を手に入れましょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
〒510-0318
津市河芸町杜の街1-32-2
(tel:0592120111)
MEIL:salondeheureux93@gmail.com
[営業日]火~日 9:00 - 19:00
[定休日] 毎週月曜日・第1日曜日・第3火曜日
ご予約・お問合せは、お電話、LINE@またはメールにてお伺いいたします。
https://line.me/R/ti/p/%40itf6633z
インスタグラムもお手すきでしたらご覧下さい。
https://instagram.com/salondeheureux93
最後までお読み頂きありがとうございます。